大好きなマクロビお菓子、ハッピーデーツを5種類食べ比べました。UHA味覚糖さんが、お手頃な値段でヘルシーなスイーツを作ってくれたのです。ぜんぶローカロリーで、チョコレートのかわりにいいかも。
レビューしまっす!
こういう、本格的なナッツ&フルーツバーって、外国製のものが大半で、関税がかかるせいもあるのか、一本300円前後と、かなり高いんですよね。UHAさんのは、一本100円ですから、だいぶお手頃で嬉しいです。
西邨マユミ(にしむらまゆみ)さんという、マクロビ料理研究家で、マドンナの個人シェフもされてた方と共同開発のレシピだそうで。
さてさて、最近、リニューアルしてお値段も上がってしまいました(´;ω;`)
140円です。
ただまあ、外国製のフルーツ&ナッツバーに比べると、全然安くて気軽に買える値段ではあるんですけどね。
リニューアルしてるのが嬉しくて、ナチュラルローソンで買って、早速食べてみました。
- ハッピーデーツ チョコブラウニー味
- ハッピーデーツ フルーツグラノーラ味
- ハッピーデーツ ラムレーズン味
- ハッピーデーツ デーツ&アーモンド
- ハッピーデーツ デーツ&イチジク
- ハッピーデーツ デーツ&カカオ
- ハッピーデーツ グラノーラ
- ハッピーデーツ キヌア&マカダミアナッツ
- 個人的なおススメ
- デーツって何?栄養は?
- 売っているお店
ハッピーデーツ チョコブラウニー味
一個、109キロカロリー
原材料
デーツ、カカオマス、赤糖、ローストアーモンド、ココアパウダー、濃縮デーツ果汁、食塩(宮古島産海塩)
味や触感
リニューアル前と比べると、原材料から「ヘーゼルナッツ」が減っているのが分かります。うーん、原材料高なのかしらん??あの微妙な風味がなくなってしまったのは残念。。
そして今度のスティックは4枚に分かれるようになっています。ただ、相変わらずしっとりして、カカオを食べてる!というビターな満足感はありました。
ハッピーデーツ フルーツグラノーラ味
一個、103キロカロリー
原材料
デーツ、赤糖、カカオマス、グラノーラ(オーツ麦、玄麦パフ、ライ麦フレーク、イソマルトオリゴ糖、麦芽エキス、糖蜜)、米パフ、濃縮果汁(デーツ、ラズベリー)、いちご、チアシード
味や触感
原材料を見ると、パッションフルーツ果汁がラズベリーに変わったり、イチジクとココナッツが使われなくなったりしています。かわりに、苺とスーパーフードであるチアシードが加えられています。
うーん、美味しいんだけど、ちょっとインパクトが薄れた気も~??やっぱり、リニューアル前の方が、酸っぱさがあって個人的には好きだったかなあ。わるくはないです。
ハッピーデーツ ラムレーズン味
一個、109キロカロリー
原材料
デーツ、赤糖、ココナッツ、レーズン、カカオマス、ラム酒、濃縮デーツ果汁
味や触感
これが、三種類の中では新登場の味!材料はシンプルですが、個人的にはこれが一番おいしかった!やっぱり、私は大人味が好きみたいですね。。。ラムレーズンチョコレートとか、レーズンサンドとか好きな人は試してみてください!
ラム酒も、酔わないくらいの量なのでお酒に極度に弱くなければ、大丈夫と思います。
・・・さて、こんなわけで正直リニューアル前の方が、微妙に好きだった気もするんですが、でもこのお値段でナッツフルーツバーを食べれるのは、ハッピーデーツだけなので、これからも街で見かけたら買ってしまうと思います♪
ついつい応援したくなってしまうんですよね。
アレルギー特定物質や、添加物、白砂糖などを使っていないのはポイント高いです☆
以下は、旧バージョンのハッピーデーツ情報です。まだ販売している店があるかは分かりませんがご参考にー。
ハッピーデーツ デーツ&アーモンド
一個、99キロカロリー。
原材料
デーツ、アーモンド、加工黒糖、濃縮デーツ果汁、ココアパウダー、メープルシュガー、食塩
味や触感
写真の通り、割るとざくざくアーモンドのカケラが散りばめられているのが分かります。さくさく、クリスピーな触感でした。
味はといえば、原材料の三番目に黒糖が入ってることからも分かる感じですが、けっこう黒糖の味が前に出てきてます。
ほっこりまろやかーな、サトウキビの優しい味でした。
ココア風子ども栄養ドリンクの「ミロ」って分かりますか?あれに近い味かも。
この味のハッピーデーツはまずい、というレビューも見ましたが、私的にはまずくはないです。でもサトウキビの味というのは、好みが分かれるとこかも。
ハッピーデーツ デーツ&イチジク
一個96キロカロリー。
原材料
デーツ、アーモンド、加工黒糖、いちじく、梅酢、濃縮パッションフルーツ果汁、米粉、ココアパウダー
味や触感
いちじくの種のプチプチした触感が楽しいです。
あと、梅酢とパッションフルーツが、甘酸っぱいフルーティさを醸しだしていて、色はブラウンですが、果物のジューシーさが満点です。
梅の甘酸っぱさは、ちょっと疲れ気味の時に良さそうな感じがします。
ハッピーデーツ デーツ&カカオ
一個100キロカロリー。
原材料
デーツ、カカオマス、赤糖、アーモンド、濃縮デーツ果汁、ココアパウダー、ヘーゼルナッツ、食塩
味や触感
写真の通り、ツルンとしていて、チョコレートに一番近い触感と見た目です。カカオとココアパウダーが入っていますからね。
アーモンドは細かい粒状のが入っていて、塩とヘーゼルナッツが隠し味とか。
確かに、大人味でした。白砂糖も入っていないから、ビターチョコレートに似ているのですが、それより素材の奥深い味がします。
触感も、しっとりしていて、ややチョコレートブラウニーに似ているかな。
ハッピーデーツ グラノーラ
一個95キロカロリー
原材料
デーツ、赤糖、カカオマス、米パフ、アーモンド、グラノーラ(オーツ麦、玄麦パフ、ライ麦フレーク、イソマルトオリゴ糖、麦芽エキス、糖蜜)、濃縮果汁(ストロベリー、パッションフルーツ)、メープルシュガー、いちじく、ココナッツ、玄米パフ、ココアパウダー、食塩、米粉
味や食感
パフが入ってますから、ザックザクとはじけるクリスピーな食感が軽快です。
また、けっこうストロベリーとパッションフルーツの濃縮果汁のジューシーさが効いてます!とってもフルーティ!
香料を使わずに、こんなフルーティさをかもし出してくれるのは嬉しいなあ。
ハッピーデーツ キヌア&マカダミアナッツ
一個98キロカロリー
原材料
デーツ、カカオマス、赤糖、アーモンド、濃縮デーツ果汁、玄米パフ、マカダミアナッツ、ココアパウダー、米発酵品、キヌアパフ
味や触感
これも、原料表示を見ると、デーツの次にカカオが使われている通り、チョコレートみたいなコクのあるカカオの味が楽しめます。
玄米とキヌアのダブルパフで、ざくざくした触感になってますね。それほどマカダミアナッツの味はしないかも。キヌアは南米ボリビアやペルーで栽培される穀物で、最近ミネラルたっぷり、炭水化物少なめ、とよく人気になってますね。
ただキヌアの量はそんなに入っていませんので、カカオの味と、ざくざくの触感を両方楽しみたい人向けかも。
個人的なおススメ
個人的には、デーツ&カカオと、デーツ&イチジク、グラノーラが好きでした。
この三つを、気分によって食べわけたいです。
大人味のカカオの方は、帳簿や勉強や読書など、ちょっと集中したい時に取りたいです。
フルーティなイチジクの方は、気分転換したい時や、元気を出したい時にいいかなあ。
グラノーラも、より穀物、食物繊維をちゃんと食べたい&果実感が欲しい、時によいな。
まだハッピーデーツを置いているスーパーや薬局が少ないのがちょっとざんねんだなあ。
シチュエーションとしては、小腹が空いた時、口にほうるっていうのが良いかと。ヘルシーなので、罪悪感を感じないで食べれるのがいいですよ。
クッキーやキャンディーよりは、フルーツとナッツの栄養も含んでますし、ダイエット中のおやつにも良いと思います。
デーツって何?栄養は?
このシリーズ、「デーツ」をベースに作ってあります。
「デーツ」というのは、中東やアフリカで食べられているナツメヤシの実のことです。栄養たっぷりなので、砂漠の隊商が、らくだに積んでいって栄養補給に旅路で食べていたそうです。
食物繊維やカリウム、カルシウム、マグネシウム、葉酸などを多く含んでいます。
よくフルーツ&ナッツバーの基本材料に使われています。私は、干したデーツの実を、そのまま食べるのも、とても好きです。ねっとり、濃厚で、美味しいですよ。
売っているお店
売ってるお店が少ないのが残念。今まで見かけたのは、圧倒的に薬局・ドラッグストアが多いです。
マツキヨ、クリエイトSD、トモズなど・・・。薬局を見かけたら、食品コーナーをチェックしてみれば、その内行き当たるかと思います・・・。
九ヶ月はもちますので うちは非常食にしてます。